公募(研究職等)
このページでは学会に寄せられた研究職等募集のお知らせを掲載しています。
- 2023.11.25.新潟県職員募集(学芸専門員)(12/13締切)
新潟県職員募集(学芸専門員)(2023年11月25日掲載)
- 受付期間:11月22日(水)〜12月13日(水)(電子申請)
- 採用予定職種・人数:学芸専門員(日本民俗学(無形民俗))1人程度
- 職務内容:
- 主として新潟県立歴史博物館(長岡市)にて博物館業務。必要に応じて、本庁や他の地域機関に配属される場合があります。
- 受験資格:
- (1)年齢
- 昭和38年4月2日以降に生まれた人
- (2)資格要件
- 次のアに該当し、かつイにも該当する人
- ア 大学院の人文系の研究科(修士課程又は博士課程)において、日本民俗学(無形民俗)に関する科目を履修し、修了した人であって、大学の研究室又は博物館等において研究に従事した経験を有すること。
- イ 学芸員資格を有する人
- 任用予定時期:令和6年4月1日以降
- 受験申込方法:
- 新潟県ホームページhttps://www.pref.niigata.lg.jp/sec/jinji/gakugei.htmlから、新潟県電子申請システムページにアクセスし、受験申込内容を入力・送信してください。
- その他詳細情報:
- https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/jinji/gakugei.html
- 問い合わせ先:
- 新潟県観光文化スポーツ部観光企画課総務係
- 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁内 11階
- 025-280-5253(直通)
以下のお知らせについては、既に募集は締め切られましたが、参考のために掲載しております。
令和5年度白河市職員募集(追加募集)(学芸員)(2023年11月6日掲載)
- 受付期間:2023年11月1日(水)〜11月22日(水)
- 受験資格:
- 平成元年4月2日以降に生まれた方で、博物館法による学芸員の資格を有する方または令和6年3月31日までに同資格を取得する見込みの方で次のいずれかの要件に該当する方
- (1)大学において民俗学を専攻し卒業した方で、令和5年3月末日現在において学芸員としての職務経験(正職員の期間に限る)を2年以上有する方
- (2)大学および大学院において民俗学を専攻し、大学院を修了した方又は令和6年3月末日までに修了する見込みの方
- ※受験申込書の「学部・学科名」の欄に、民俗学を専攻していることを明記してください。
- 第1次試験日:2023年12月10日(日)
- その他の情報:
- 詳細は白河市ホームページ「令和5年度(令和5年10月1日採用・令和6年度採用)職員採用試験案内(追加募集)」をご確認ください。
- https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page008720.html
- 問い合わせ先:
- 白河市総務部総務課人事係
- TEL: 0248-22-1111
静岡大学情報学部情報社会学科(博物館学等)公募(2023年10月6日掲載)
- 募集機関:静岡大学 学術院情報学領域 情報社会学系列
- 募集人員:准教授または講師1名(任期なし、年俸制)
- 専門分野:博物館学とこれに隣接した人文社会科学
- 着任時期:2024年4月1日以降のできるだけ早い時期
- 募集締切:2023年11月6日(月) 必着
- 担当授業科目:
- 専門科目(大学院)……ミュージアムコンテンツ論など
- 専門科目(学部)……博物館概論、博物館実習など博物館学芸員資格科目、自身に関わる科目(美術とメディア/歴史資料演習/考古資料論/民俗資料論な ど)
- 全学教育科目……新入生セミナー、教養領域科目、学際領域科目など
- 勤務地所在地:〒432-8011 浜松市中区城北3丁目5-1 静岡大学情報学部
- 問い合わせ先:
- 岡大学学術院情報学領域情報社会学系列 教授 吉田寛
- E-mail: joho-senko1★ml.inf.shizuoka.ac.jp(★は@に変えて下さい)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123091669
令和5年度白河市職員募集(学芸員)(2023年8月8日掲載)
- 受付期間:2023年7月25日(火)〜8月18日(金)
- 受験資格:
- 平成元年4月2日以降に生まれた方で、博物館法による学芸員の資格を有しており、次のいずれかの要件に該当する方
- (1)大学において民俗学を専攻し卒業した方で、令和5年3月末日現在において学芸員としての職務経験(正職員の期間に限る)を2年以上有する方
- (2)大学および大学院において民俗学を専攻し、大学院を修了した方又は令和6年3月末日までに修了する見込みの方
- 試験日:2023年9月17日(日)
- その他の情報:
- 詳細は白河市ホームページ「令和5年度(令和5年10月1日採用・令和6年度採用)職員採用試験案内」をご確認ください。
- https://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page008281.html
- 問い合わせ先:
- 白河市総務部総務課人事係
- TEL: 0248-22-1111
新潟大学人文学部若手教員公募(2023年7月20日掲載)
- 募集内容
- 所属・人員:現代社会文化研究科・人文学部 講師または助教 1名
- 専門分野:民俗学・博物館学分野
- 応募資格:博士の学位取得者
- (1)原則として、専門分野における博士の学位取得後10年以内の者(着任日までに学位取得見込の者を含む)
- (2)学芸員としての勤務経験があるか、学芸員資格を有している者
- (3)新潟県内での調査経験がある者が望ましい
- (4)スイングバイ・プログラムの趣旨を理解し、意欲をもって取り組むことのできる者
- (5)採用後、新潟市又はその近郊に居住し、業務遂行が可能な者
- 詳細:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?&id=D123071071
- 応募締切:2023年8月9日(必着)
- 問い合わせ先:新潟大学人文社会科学系 加賀谷真梨
- m.kagaya★human.niigata-u.ac.jp
- E-mail: (★は@に変えて下さい)
法政大学現代福祉学部教員公募(2023年6月6日掲載)
- 募集内容:
- 所属・人員:現代福祉学部 専任講師または准教授 1名
- 専門分野:歴史学・地理学・文化人類学・民俗学などの人文科学領域を専門とし、地域文化を研究する者
- 詳細:URLhttps://www.hosei.ac.jp/application/files/2616/8205/7497/20230421_gendaifukushi_1.pdf
- 応募締切:2023年6月25日(必着)
- 問い合わせ先:
- 法政大学現代福祉学部事務課 (電話)042-783-2806
- 詳細情報:
- 法政大学 採用情報 現代福祉学部教員募集
- URL: https://www.hosei.ac.jp/saiyo/gendaifukushi_bosyu/
玉川大学リベラルアーツ学部 教員公募(2022年8月28日掲載)
- 募集内容:
- 職種:専任教員(教授、准教授または講師)1名
- ※教授・准教授は任期なし、ただし講師の場合は任期あり(5年)
- 分野:日本民俗学に関して学際的観点から教育にあたっていただける方
- 応募資格:
- 1. 博士の学位を取得している者またはこれと同等の業績を有する者
- 2. 担当科目に関する特に優れた知識、経験を有する者および分野で優れた業績と高い指導能力を有する者
- 3. 学生の教育に熱意と意欲を持って取り組める者
- 4. 日本語で講義できる語学能力を有する者
- 5. 日本語で担任指導、公務を積極的に遂行できる者
- 6. 玉川大学の教育理念に賛同できること
- 採用予定日:2023年4月1日
- 締切:2022年9月2日(金)(必着)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122070943&ln_jor=0
令和4年度南相馬市職員募集(学芸員・民俗分野)(2022年8月28日掲載)
- 受付期間:2022年8月15日(月)〜9月9日(金)17:15(電子申請)
- 受験資格(学芸員(民俗分野)):
- 昭和62年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方で、学芸員資格を有する方、又は令和5年4月末日までに資格取得見込みの方
- 試験日:2022年9月25日(日)
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 「令和4年度南相馬市職員(資格免許職 保健師・管理栄養士・学芸員)を募集します」
- https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/11/1120/11203/3/2/19200.html
- 問い合わせ先:
- 南相馬市総務部総務課人事給与係
- TEL: 0244-24-5222
弘前大学人文社会科学部 助教公募(2022年7月18日掲載)
- 募集内容:
- 職種:助教1名(常勤)
- 分野:生態人類学(近接領域含む)
- 応募資格:
- (1)博士の学位を有する者(または,赴任時までに博士の学位を取得見込みである こと),またはそれと同等の研究業績を有する者
- (2)生態人類学(近接領域含む)を専門とし,学生の実習指導や論文指導を行う能 力を有する者
- (3)生態人類学的視点や手法を用いたフィールドワークの経験を有する者(長期の フィールドワーク経験者が望ましい)
- (4)学内において,人文社会科学,ならびに自然科学などの幅広い領域の研究者と 共同研究に取り組む意欲がある者
- (5)人文社会科学部が教育目標の一つとしている「現代社会に対する多面的理解を 重視したカリキュラムを提供することによって,地域課題を含めて現代社会が直面している諸課題を発見・分析・解決する力を養い,社会に貢献する人材の育成」のためのカリキュラム運営に貢献できる者
- (6)青森県を中心とした北東北地域の諸課題の解決につながる教育研究を通して, 社会連携・地域連携に積極的に関わる意欲のある者
- 採用予定日:2023年4月1日(土)
- 締切:2022年9月30日(金)(必着)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122061529&ln_jor=0
人間文化研究機構 国立民族学博物館 助教公募(2022年6月19日掲載)
- 職種:助教1名
- 対象地域:日本
- 任期:5年(更新なし。テニュアトラック制)
- 分野:日本地域の文化や社会を対象とする、文化人類学・民俗学および関連諸分野
- (地域研究、社会学、地理学、比較文化研究、物質文化研究など)の研究。
- 現地調査に基づく研究業績を有すること。また、大学共同利用を積極的に進め、物質文化にも関心をもって、博物館活動を意欲的におこなうことができる者が望ましい。
- 採用予定日:2023年4月1日
- 応募資格:
- (1)博士の学位を有する者。あるいは、それと同等の学力、業績を有する者。
- (2)日本語のコミュニケーション能力を有する者。
- 締切:2022年7月15日(金) 必着
- 必要書類や提出先など詳細は下記URLをご確認ください。
- 参考URL:https://www.minpaku.ac.jp/offer
早稲田大学文学学術院嘱任教員募集(2022年4月27日掲載)
- 募集領域:海外におけるフィールドワークに基づき人文・社会科学を軸にした開発学・サステナビリティ論
- 応募締切:2022年5月20日(金) 17時必着(締切厳守)
- 参考URL:https://www.waseda.jp/flas/glas/recruitment/
文化庁文化財第一課文化財調査官(民俗文化財部門)募集(2022年2月10日掲載)
- 職名及び採用人数:文化財調査官 1名
- 担当分野:有形・無形の民俗文化財
- 応募資格:
- (1) 大学の学部又は大学院において民俗学を専攻又は研究した者で、大学院修士課程(博士課程前期課程)修了以上の学歴を有する者又はこれと同等以上の知識若しくは経験を有すると認められる者。
- (2) 博物館や研究所等において、民俗文化財の調査や保存・活用に係る業務の実務経験を有していることが望ましい。
- 勤務地:東京都千代田区霞が関3-2-2 文化庁(※令和4年度中を目途に京都移転を予定しています)
- 採用予定日:2022年4月1日(金)
- 選考方法:第一次審査(書類選考)・第二次審査(面接)
- 受付期間:2022年2月18日(金) 必着
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/saiyo/93656401.html
- 問い合わせ先:
- 文化庁政策課人事係(採用に関すること)
- TEL: 03-5253-4111(代表)(内線2808)
- 文化庁文化財第一課(応募職種の業務内容・課題等について)
- TEL: 03-5253-4111(代表)(内線3102)
沖縄国際大学総合文化学部社会文化学科 専任教員公募(2021年12月11日掲載)
- 募集内容:
- 分野:民俗学(沖縄・奄美を主たる調査地とする)
- 担当科目:民俗学概論、演習、その他関連科目
- 採用職名・人員:教授、准教授、または講師 1名
- 応募資格:
- 大学院博士後期課程修了者、または、これと同程度以上の研究歴あるいは業績を有すると認められる者
- ※大学院科目を担当できる者が望ましい
- 採用時期:2022年4月1日(金)
- 提出期限:2021年12月23日(木)(必着)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://www.okiu.ac.jp/recruitment
令和4年度調布市職員募集(学芸員(経験者))(2021年8月3日掲載)
- 受付期間:2021年8月9日(月) 23:59 まで(電子申請締切)
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 「令和4年度調布市職員採用試験(第2回)実施概要」
- https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1625723182777/index.html
- 問い合わせ先:
- 調布市総務部人事課人事研修係
- TEL: 042-481-7355
令和3年度川越市職員(学芸員(民間企業等職務経験者))募集(2021年7月16日掲載)
- 募集内容:
- 受付期間:2021年7月1日(木)〜9月10日(金)(消印有効)
- 第一次試験日:2021年10月17日(日)
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 「令和3年度 川越市職員(学芸員(民間企業等職務経験者))募集について(令和4年4月1日採用)」
- https://www.city.kawagoe.saitama.jp/shokuinsaiyojoho/r3saiyogakugei.html
- 問い合わせ先:
- 埼玉県川越市役所総務部職員課人材育成担当
- 〒350-8601 埼玉県川越市元町1-3-1
- TEL: 049-224-5553(直通)
東京家政学院大学現代生活学部現代生活学科 教員公募(2021年6月30日掲載)
- 募集内容:
- 担当分野:「生活史」分野
- 職名及び採用人員:教授または准教授 1名
- 応募資格:
- (1)博士の学位またはそれに準ずる業績を有すること。
- (2)本学の建学の精神を理解し,教育・研究およびクラス担任,委員会活動など専任教員としての校務に熱意をもって取り組むこと。
- (3)本学・学部の教育方針を理解し,運営協力すること。
- (4)学芸員教育課程の運営に従事できること。
- (5)大学院(前期課程)の授業担当,研究指導又は研究指導補助ができること。
- 勤務地:千代田三番町キャンパス(東京都千代田区三番町22)
- 採用予定日:2022年4月1日
- 応募締切:2021年9月21日(火) 17:00(必着)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://www.kasei-gakuin.ac.jp/site/saiyo.html
龍谷大学農学部 教員公募(2021年6月13日掲載)
- 募集内容:
- 担当科目:
- 「現代社会と食」に加えて、「基礎社会学」、「食の文化論」、「総合演習」その他の授業科目を担当いただく予定です。
- 募集職種:准教授または講師1名
- 応募要件:
- (1)本学の「建学の精神」を尊重できる者。
- (2)博士の学位を有する者、又はそれと同程度の能力があると認められる者。
- (3)優れた研究業績を有する者。
- (4)強い意欲と情熱を持って、教育、研究、社会貢献、大学内の運営に従事できる者。
- 勤務地:龍谷大学瀬田キャンパス
- 採用予定日:2022年4月1日
- 応募締切:2021年7月8日(木)(締切日当日消印有効)
- 詳細は下記URLをご確認ください。
- https://www.ryukoku.ac.jp/employment/index.html
令和3年度香川県職員(文化財専門職員(民俗))採用選考試験(2021年5月19日掲載)
- 募集内容:
- 受付開始:2021年5月13日(木)〜
- インターネット締切=5月28日(金)17:15
- 郵送締切=6月1日(火)消印有効
- 持参締切=6月1日(火)17:15
- 第1次選考試験日:2021年6月20日(日)
- 高松会場(香川大学幸町キャンパス教育学部)
- 東京会場(明治学院大学白金キャンパス本館)
- ※東京会場での受験は先着順に受け付け、定員を超えた場合は、高松会場での受験となります。
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 「令和3年度香川県職員(文化財専門職員(民俗))採用選考試験案内」
- https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15074/r3saiyouannai_bunkazaiminzoku.pdf
- 問い合わせ先:
- 香川県教育委員会事務局総務課
- 〒760-8582 高松市天神前6番1号 天神前分庁舎6階
- TEL: 087-832-3738(直通)
令和3年度熊本県八代市職員採用試験【学芸員(民俗学)】(2021年5月11日掲載)
- 募集内容:
- 受付期間:2021年5月6日(木)〜6月3日(木)(消印有効)
- 第一次試験日:2021年6月20日(日)
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 「令和3年度 八代市職員採用試験案内【前期日程】」
- http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00314676/index.html
- 問い合わせ先:
- 熊本県八代市役所 市長公室人事課
- 〒869-4292 熊本県八代市鏡町内田453-1
- TEL: 0965-33-4102(直通)
宮城県職員 学芸員(民俗学)採用選考考査(2021年5月11日掲載)
- 募集内容:
- 申込受付期間:2021年5月7日(金)〜5月28日(金)(消印有効)
- 第1次考査:2021年6月20日(日)
- 職種:学芸員(民俗学)
- 採用予定人数:1名程度
- 勤務内容:東北歴史博物館等に勤務し、民俗資料を中心とする博物館資料等の調査研究、展示及び教育普及等に関する業務に従事します。
- 詳細は下記URLに記載されておりますのでご確認下さい。
- https://www.pref.miyagi.jp/site/kyouiku/saiyousenkou.html
明治学院大学国際学部国際学科(比較文化論)教員公募(2021年4月21日掲載)
- 募集内容:
- 担当科目:「比較文化論」に加えて、文化・思想・歴史関連の科目、さらに演習、卒業論文指導など
- 募集職種:専任講師、准教授または教授1名
- 応募資格:
- (1)大学院博士後期課程修了、またはこれと同等の資格・業績を有すること
- (2)「比較文化論」を担当するにあたって、比較の領域・観点は問わないが、日本文化・日本社会も対象とすること
- (3)校外実習などのフィールド・スタディ科目や英語開講科目も担当できることが望ましい
- (4)国籍は問わないが、公務に支障のない程度の日本語運用能力を有すること
- 勤務地:明治学院大学横浜校舎
- 採用予定日:2022年4月1日、もしくは2022年9月1日
- 応募締め切り:2021年5月31日(月)書類必着
- 詳細は下記URLに掲載されておりますのでご確認ください。
- 日本語:
- https://www.meijigakuin.ac.jp/personnel/faculty_member_log/2021-0412A.html
- 英語:
- https://www.meijigakuin.ac.jp/personnel/faculty_member_log/2021-0412E.html
高岡市立博物館契約職員募集(2021年3月29日掲載)
- 募集内容:
- 雇用期間:2021年4月1日〜2022年3月31日(試用期間1か月あり)
- ※契約更新の可能性あり(条件あり)
- 採用人数:2名
- 業務内容:学芸補助(展示、資料調査、整理、教育普及、その他に関すること)
- 勤務場所:高岡市立博物館(富山県高岡市古城1-5)
- 詳細は高岡市民文化振興事業団当該ページをご覧下さい。
令和3年度 公益財団法人新潟市芸術文化振興財団 職員採用選考試験(学芸員・民俗学)(2021年4月15日掲載)
- 募集内容:
- 募集人数:学芸員(日本民俗学)1名(正職員)
- 勤務地:新潟市歴史博物館又は新潟市文化財旧小澤家住宅
- 対象:次の要件すべてを満たす者
- (1)1986年4月2日以降に生まれた者
- (2)博物館法による学芸員資格を有する者
- (3)大学もしくは大学院で日本民俗学を専攻した者で、修士の学位を取得した者
- 採用日:2021年8月1日(予定)
- 試験申込受付期間:2021年4月20日(火)〜5月16日(日)
- 詳細は新潟市歴史博物館ホームページ採用選考試験案内ページをご覧下さい。
令和2年度熊本県八代市職員採用試験【学芸員(民俗学)追加募集】(2020年9月13日掲載)
- 受付期間:
- 2020年9月15日(火)〜2020年10月13日(火)
- 試験日:
- 2020年11月1日(日)
- 詳細は下記をご覧ください。
- 「令和2年度 八代市職員採用試験案内【学芸員(民俗学)追加募集】」
- http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00313266/index.html
- 問い合わせ先:
- 八代市役所 市長公室 人事課
- 〒869-4292 八代市鏡町内田453番地1
- TEL: 0965-33-4102(直通)
令和2年度静岡県職員採用試験(文化財)(2020年5月24日掲載)
- 受付期間:2020年5月15日(金)〜5月29日(金)午後5時まで
- 試験日時等:
- 第1次試験日
- 2020年6月28日(日)
- 詳細は下記を御覧下さい。
- 「静岡県職員採用情報」(http://www.pref.shizuoka.jp/zinzi/employ/shiken.html)
- 静岡県職員採用試験(大学卒業程度)(PDF版)
北海道斜里町職員(学芸員)募集(2020年1月9日掲載)
- 応募期限:2020年1月24日(金)消印有効
- 募集内容:
- 募集人員:学芸員(歴史・民俗)1名
- 試験日時等:
- 第1次審査(書類審査)合否通知
- 2020年1月31日(金)までに電話で通知
- 第2次審査合否通知
- 2020年2月24日(月・祝)までに通知
- 詳細は斜里町立知床博物館学芸員募集案内をご覧下さい。
福井県職員(学芸員)募集
- 応募期限:2019年5月31日(金)消印有効
- 募集内容:
- 募集人員:学芸員(歴史・民俗)1名
- 試験日時等:
- 第1次試験
- 2019年6月16日(日) 9:00〜16:30
- 福井県立大学(吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1)
- 第2次試験
- 2018年7月中旬
- 第3次試験
- 2018年9月上旬
- 詳細はこちらのサイトをご覧下さい。
平成31年度大田区非常勤博物館学芸員(民俗)募集
- 応募期限:2019年1月25日(金)(持参または郵送必着)
- 募集内容:
- 非常勤博物館学芸員(民俗)1名
- 勤務場所:
- 大田区立郷土博物館(東京都大田区南馬込5-11-13
- 主な職務内容:
- ○博物館資料の収集、保管、整理
- ○博物館資料に関する専門的、技術的な研究・調査
- ○博物館の展示、講演会等の企画、実施
- ○博物館の教育普及活動
- ○博物館の広報、PR活動
- ○専門分野のレファレンス
- 報酬:
- 月額239,090円(控除前・平成30年度実績。31年度の雇用及び報酬額については議会の議決が必要となります。別途通勤費支給(制限あり))
- 雇用期間:
- 2019年4月1日〜2020年3月31日
- 勤務日数および時間:
- 月16日勤務(土曜日・日曜日、国民の祝日の勤務あり)
- 9:15〜17:15(休憩1時間あり)
- 提出書類等詳細は大田区ホームページをご覧下さい。
福井県職員(学芸員)募集(2018年5月28日掲載)
- 応募期限:2018年6月1日(金)消印有効
- 募集内容:
- 募集人員:学芸員(歴史学)1名、学芸員(民俗学)1名
- 試験日時等:
- 第1次試験
- 2018年6月17日(日) 8:40〜16:00
- 福井県立大学共通講義棟(吉田郡永平寺町松岡兼定島4-1-1)
- 第2次試験
- 2018年7月中旬
- 第3次試験
- 2018年9月上旬
- 詳細はこちらのサイトをご覧下さい。
昭和館学芸部職員の募集(2018年2月20日掲載)
- 応募期限:2018年3月5日(月)(必着)
- 応募資格:
- (1)学芸員の資格を有する者
- (2)パソコンに習熟している方(ワード、エクセル、フォトショップ、イラストレーターなどの使用経験があれば尚可)
- (3)昭和館がテーマとする戦前から戦後の暮らしに関心のある方
- (4)一般への教育普及に意欲のある方
- (5)協調性があり、明朗な方
- (6)2018年4月1日(日)から勤務可能な方
- (7)35歳以下(経験不問、新卒者と同等の処遇。省令3号のイ参照)
- 募集内容:
- 募集人員:学芸部職員1名
- 業務内容:学芸部の業務全般(常設展示室及び企画展等の企画・運営、実物資料の収集・整理・保存、調査研究、広報活動、団体見学対応等)
- 採用予定:2018年4月1日(日)
- 勤務時間:09:30〜17:45
- 休暇日:(1)公休週2日(休館日を含む、土・日・祭日の勤務あり)、(2)年末・年始(12/29〜1/3)、(3)年次休暇(採用年は3か月経過後10日間、2年目は11日、以降、毎年1日ずつ増、最大20日)、(4)特別休暇(夏休み、病欠、忌引、等)
- 待遇:昭和館職員給与規程にもとづく(基本給、地域手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、特別手当年2回)、昇給は年1回(良好な成績で勤務した職員)
- 社会保険等:健康保険、厚生年金および労働保険等加入
- 応募方法:
- (1)履歴書(市販のもので写真貼付)
- (2)職務経歴書(職務経歴のある者は経歴順に業務内容等を記入)
- (3)あれば研究実績(年代順に記入)
- (4)志望の動機(800字以内)
- (5)学芸員資格証明書のコピー
- 以上を郵送する
- 選考方法:書類選考の上、面接にて決定(面接日は3月8日(木)頃を予定、追って連絡)
- 履歴書等の送付先:
- 昭和館 総務部総務課 担当 吉田
- 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-1
- TEL: 03-3222-2577
平成29年度宮城県職員採用(学芸員(民俗))の募集(2017年5月18日掲載)
- 応募期限:2017年6月2日(金)(持参の場合17時まで、郵送の場合消印有効)
- 募集内容:
- 募集人員:学芸員(民俗)1人程度
- 勤務内容:東北歴史博物館等に勤務し、民俗資料を中心とする博物館資料等の調査研究、展示及び教育普及等に関する業務に従事します。
- 第1次考査:2017年6月25日(日)
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
- 参考URL: http://www.pref.miyagi.jp/site/kyouiku/saiyou29.html
関西学院大学教育学部任期制教員(准教授または助教)募集(2016年1月6日掲載)
- 応募期限:2016年1月13日(水) 消印有効
- 募集内容:
- 雇用期間 2017年4月1日〜2018年3月31日(以降1年ごとの雇用契約とし、教育学部が必要と判断する右場合は、最長2021年3月31日まで契約更新の可能性あり)
- 専門分野 日本史
- 担当科目 日本史概説、日本文化史、日本近代史、日本史特講、日本史文献講読演習、その他必要な科目
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
平成28年度荒川ふるさと文化館学芸員(非常勤職員)募集(2015年12月2日掲載)
- 応募期限:2015年12月20日(日) 必着
- 募集内容:
- 対象 民俗学・日本史・文化史のいずれかを専攻し、大学院の修士課程修了(平成27年度修了見込み含む)、若しくは同等の知識や経験を有する方で、学芸員の資格を有する(平成27年度修得見込み含む)
- 募集人員 若干名
- 勤務内容 文化財に係る研究調査、保護普及に関すること。荒川区に係る考古、歴史、民俗等の資料の収集・保管、展示・講演会等の普及・啓発事業の企画運営に関すること。
- 雇用期間 2016年4月1日〜2017年3月31日(勤務成績が良好な場合、更新あり)
- 勤務場所 荒川区立荒川ふるさと文化館
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
- 参考URL: http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kusei/saiyo/ninki-hijoukin/bunkakangakugeiboshu.html
東京農工大学大学院農学研究院共生持続社会学部門専任講師公募(2015年10月16日掲載)
- 応募期限:2015年10月31日(土)消印有効
- 募集内容:
- 募集人員:専任講師1名
- 着任時期:2016年4月1日
- 任期:なし
- 専門分野:教育研究分野 フィールドワークをもとに農山漁村を対象とした実証的な教育研究を社会学・民俗学・文化人類学の観点から行うことのできる方
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
新潟大学教育研究院人文社会・教育科学系教員公募(2015年8月3日掲載)
- 応募期限:2015年9月18日(金)必着
- 募集内容:
- 所属:教育研究院人文社会・教育科学系
- 担当学部・研究科:人文学部、大学院現代社会文化研究科(主担当)
- 担当分野:文化人類学・民俗学、文化財科学・博物館学(民俗学・博物館学)
- 職種・人員:教授または准教授1名
- 採用予定日:2016年4月1日
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
- 参考URL: http://www.human.niigata-u.ac.jp/visitor/researchers/koubo/
足立区立郷土博物館専門員(分野:民俗学)募集(非常勤)(2015年7月1日掲載)
- 応募期限:2015年7月24日(金) 16:30必着(郵送・持参とも)
- 募集内容:
- 募集人員:郷土博物館専門員(分野:民俗学)1名(非常勤)
- 勤務内容:地域博物館の専門職として、資料の収集整理、教育普及事業、展示の企画運営、調査・研究、その他、博物館業務。
- 任用期間:2015年10月1日〜2016年3月31日(更新あり=勤務実績を考慮し、最高4回まで)
- 勤務場所:足立区立郷土博物館(東京都足立区大谷田5-20-1)
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
- 参考URL: http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/2015hakubutsukansenmoninsaiyou.html
(公財)川崎市生涯学習財団平成27年度7月採用学芸業務嘱託職員募集(2015年5月7日掲載)
- 応募期限:2015年5月19日(火)までに届くように持参するか郵送(郵送の場合は5月18日(月)の消印有効)
- 募集内容:
- 募集人員:学芸専門嘱託(非常勤)職員1名(男女問わず)
- ●博物館(主に日本民俗学)の専門知識を有するとともに、博物館法に基づく学芸員の資格もしくは同等の知識や経験を有する者1名
- ●コンピュータソフトウェア(ワード・エクセル・イラストレーター・フォトショップ等)の基本操作ができる者
- 勤務場所:川崎市市民ミュージアム学芸室
- 詳細はこちらのPDF書類をご覧下さい。
東北大学災害科学国際研究所での教員国際募集(2014年10月8日掲載)
- 応募期限:2014年11月10日(月) 17:00必着
- 募集内容:
- 募集人員:准教授
- 所属:人間・社会対応研究部門 災害文化研究分野
- 専門分野:
- 過去から現在に至るまでの災害歴史の中で,災害の実態や教訓・災害知の継承を含む災害に対応した文化や生活のあり方を調査・分析し,また,今後の災害に対応した文化や生活のあり方について提言を行う.対象地域としては,東日本大震災の被災地をはじめとする日本を中心とするが,世界の災害文化についても関心を有していることが望ましい.
- 応募資格:
- 博士の学位を有し,本分野に関わる国内外の大学等における職歴を有すること.また、災害科学国際研究所が目指す文理融合型の学際的な共同研究の実績があり,かつ,これに積極的に取り組む人材を望む。
- 詳細は http://irides.tohoku.ac.jp/jobs/IRIDeS23_j.html でご確認下さい。
中津市職員(民俗学専門の学芸員)の募集について(2014年7月20日掲載)
- 申込受付期間:2014年7月22日(火) 〜2014年8月22日(金)(消印有効)
- 募集内容:
- 職務内容: 民俗学、文化人類学関係の専門業務等に従事します(平成30年度開館予定の新中津市歴史民俗資料館(仮称)の準備のための募集です)。
- 採用予定人員: 1名
- 詳細は http://www.city-nakatsu.jp/docs/2014040800108/ でご確認下さい。
福井県立若狭歴史博物館民俗担当学芸員の公募(2014年6月11日掲載)
- 申込受付期間:2014年5月15日(木) 〜2014年6月18日(水)(消印有効)
- 募集内容:
- 職務内容: 民俗を専門分野とする学芸員として、調査研究、展示、教育普及、資料収集、情報発信活動等に従事します。(県立若狭歴史博物館(平成26年7月に現在の県立若狭歴史民俗資料館から改称予定)等の歴史系博物館等に勤務)
- 採用予定人員: 1名
- 詳細は http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/gakugeiin26.html でご確認下さい。
東北歴史博物館民俗担当学芸員の公募(2014年5月29日掲載)
- 申込受付期間:2014年5月9日(金) 〜2014年5月30日(金)(消印有効)
- 募集内容:
- 学芸員(民俗)1名程度
- 東北歴史博物館等に勤務し、民俗資料を中心とする博物館資料等の調査研究、展示及び教育普及等に関する業務に従事します。
- 詳細は http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/255580.pdf でご確認下さい。
仙台市職員採用選考(文化財主事)(2013年11月27日掲載)
- 申込受付期間:2013年11月18日(月) 〜2013年11月29日(金)(郵送のみ、消印有効)
- 選考の種類:
- 文化財主事(民俗学)1名程度
- 主に民俗文化財の調査及び保護管理その他文化財行政に関する業務に従事します
- 詳細は http://www.city.sendai.jp/saiyo/1210995_2657.html でご確認下さい。
平成25年度福島県教育委員会学芸員(民俗)採用選考予備試験の実施について(2013年10月27日掲載)
- 受験申込書の受付期間:2013年10月25日(金) 08:30〜2013年11月13日(水) 17:00
- 受験申込書の提出先:福島県教育庁社会教育課
- 〒960-8688 福島県福島市杉妻町2-16
- TEL: 024-521-7788(直通)
- 問い合わせ先:
- 〒960-8688 福島県福島市杉妻町2-16
- 福島県教育庁教育総務課/TEL: 024-521-7755(直通)
- 福島県教育庁社会教育課/TEL: 024-521-7788(直通)
- 実施要項・受験申込書・受験票:
- 福島県教育委員会のこちらのページよりダウンロードして下さい。
- 試験日時・受験資格等の詳細は、実施要項をご確認下さい。