学会主催/共催事業

このコーナーでは、日本民俗学会が主催(または他の関連学会と共催)で開くシンポジウムの情報やその他の研究・普及事業について掲載します。

2023年度卒業論文・修士論文発表会(日本民俗学会談話会共催)

東北民俗の会2月例会(卒論・修論発表会)(2024年2月7日掲載)

開催日時:2024年2月17日(土) 10:30〜17:00
開催会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館) 第5会議室
(仙台市青葉区大町2-12-1)
プログラム(卒論=30分、修論=45分):
参加申し込みは不要です。会場に直接お越しください。
10:30-11:00 三田蒼(東北学院大学)
「北上市の民俗芸能鬼剣舞の伝承と伝播について ―岩崎鬼剣舞を事例に―」
11:00-11:30 遠藤希(東北学院大学)
「春彼岸の花畑 ―福島県本宮市の事例から―」
11:30-12:00 伊藤颯希(東北芸術工科大学)
「変わりゆく宿坊街と人々 ―山形県鶴岡市羽黒町手向における宿運営・経営形態の変容―」
12:00-13:00 昼食休憩
13:00-13:30 髙畑尚都(東北芸術工科大学)
「戦争遺跡の保存と活用現状 ―長野県長野市松代大本営を事例に―」
13:30-14:00 大石ゆめ(盛岡大学)
「ムカサリ絵馬の研究 ―近年の奉納実態を中心として―」
14:00-14:30 遠藤旭(東北大学)
「現代における樹木葬の変容」
14:30-15:00 角井智久(弘前大学)
「現代における講の意義 ―福島県相馬市の山御講を事例に―」
15:00-15:15 休憩
15:15-16:00 石岡彩華(弘前大学)
「一代様信仰の知識と実践 ―東北地方における陰陽道的知識の展開―」
16:00-16:45 吉田陽菜子(東北工業大学)
「東北地方における凍み食材の干し場がつくる生業景 ―丸森町筆甫『へそ大根』の生産環境を中心に―」
主催:東北民俗の会
共催:日本民俗学会談話会
問い合わせ先:
東北民俗の会事務局(東北大学文学部宗教学研究室内)
E-mail: tohokuminzoku★yahoo.co.jp(★は@に変えて下さい)

沖縄民俗学会2月例会 卒論発表会(2024年2月17日掲載)

開催日時:2024年2月24日(土) 16:00〜
開催会場:沖縄県立博物館・美術館 講座室
(那覇市おもろまち3-1-1)
参加費:会員=無料/非会員=資料代200円
リモート配信:Zoomによるリモート配信(定員100名)
● 会員には後日にZoomのURL等をメールで送付いたします。会員の参加につきましては、参加人数が多数の場合は、事前に連絡のあった方並びに当日参加の先着者を優先いたします。
● 視聴を希望される一般の皆さんには、下記の連絡先へのメールによる申し込み後に送付いたします。ただしこちらも参加人数が多数の場合は、会員を優先いたしますので、どうかご了承ください。
発表者とタイトル:
上間彩未(琉球大学)
「学校給食の献立からみる沖縄料理の継承」
大城玲奈(沖縄国際大学)
「新しく作られる石製獅子 ―制作の今を追って―」
下地茶楽(沖縄国際大学)
「南風原町字本部における染め織り産業の分業制と生活のつながり」
主催:沖縄民俗学会
共催:日本民俗学会談話会
問い合わせ先:
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原1番地 琉球大学国際地域創造学部 神谷智昭研究室内 沖縄民俗学会事務局
E-mail:ok-minzoku★hotmail.co.jp・iguchike8115★gmail.com(★は@に変えて下さい)
その他の情報:
今回は諸事情により、レジュメの提供は発表時のみとなります。どうかご了承ください。

京都民俗学会第359回談話会 第15回卒業論文報告会(2024年2月29日掲載)

開催日時:2024年3月2日(土) 10:00-17:10
開催会場:佛教大学紫野キャンパス 1号館415教室
プログラム:
第1報告 山本一稀(佛教大学歴史学部)「天神祭をめぐる一考察−鳳講と玉神輿講を事例に−」
第2報告 福田穂佳氏(滋賀県立大学人間文化学部)「祭りにおける「余興囃子」の意義−水口曳山囃子を中心として−」
第3報告 沼尻真吾氏(佛教大学歴史学部)「丙午俗信が社会に与える影響」
第4報告 鷹尾伏なるみ氏(奈良女子大学文学部)「大衆演劇論−大衆演劇の30年後を考える−」
第5報告 平沢英一氏(ものつくり大学技能工芸学部)「河川敷野球場の立地に関する基礎的研究:千葉県市川市を事例に」
第6報告 三浦太朗氏(天理大学文学部)「太鼓神輿の巡幸再開に見る祭りの意義−大阪府吹田市・山田伊射奈岐神社の事例を中心に−」
第7報告 谷 梓氏(島根県立大学人間文化学部)「ナギワタの作成と使用に関する研究−箱メガネ普及以前の見突き漁における海中観察−」
第8報告 北野新太氏(京都産業大学文化学部)「町家に暮らす建築士の町家改修」
第9報告 江良みゆき氏(京都外国語大学国際貢献学部)「生活文化からみた林業従事者の森林観−京北地域を中心とする林業地帯の事例から−」
第10報告 大家明都氏(佛教大学歴史学部)「カラスに対するイメージ変遷−古代から現代にかけて−」
主催:京都民俗学会
共催:日本民俗学会談話会
問い合わせ先:
京都民俗学会事務局
E-mail: mail★kyoto-minzoku.jp(★は@に変えてください)
URL: https://kyoto-minzoku.jp/202402/2044/
その他の情報:
参加登録は不要です。非会員の方は受付で参加費300円を頂戴いたします。