談話会開催記録-1975年 第565回〜第573回

 第565回談話会 1975.1.12

  • 野口武徳・藤井せい子・小島清志「沖縄の地方都市の民俗」
  • 河岡武春「民具としての筌」

 第566回談話会 (詳細不明)

 第567回談話会 1975.3.9

  • 卒論発表会(25名)

 第568回談話会 1975.4.13

  • 高桑守史「能登半島沿岸漁村社会の概況」
  • 天野武「白山山麓の野兎狩り」

 第569回談話会 1975.6.8

  • 千葉徳爾「ムラの歴史とクニの歴史」
  • 松田精一郎「大歳の昔話」

 第570回談話会 1975.9.14

  • 田原久「民俗博物館考」
  • 田中正明「武州八枝神社の御獅子の巡業とドロインキョ」

 第571回談話会 1975.10.12

  • 佐々木勝「同族神についての一考察」
  • 北見俊夫「河川と民俗文化」

 第572回談話会 1975.11.9

  • 千原美恵子「語り手と昔話」
  • 宮田登「シラヤマ信仰」

 第573回談話会 1975.12.14

  • 福田アジオ「沖縄本島村落における近隣組織」
  • 和田正洲「神奈川県のスキ」

 談話会開催記録-1976年 第574回〜第582回

 第574回談話会 1976.1.11

  • 須藤豊彦「民謡とはやり歌」
  • 池田弥三郎「日本人の幸福観」

 第575回談話会 1976.2.8

  • 福島邦夫「長岡のゴゼについて」
  • 瀬川清子「『食うこと』をめぐる民俗」

 第576回談話会 1976.3.14

  • 卒論発表会(14名)

 第577回談話会 1976.4.11

  • 小川直之「相模川流域の稲作技術」
  • 小林梅次「無形資料の記録について」

 第578回談話会 1976.6.13

  • 岩崎真幸「ハヤマ信仰」
  • 竹田旦「死後結婚について」

 第579回談話会 1976.7.11

  • 梶山英一・宮本袈裟雄「千葉県下の出羽三山登拝習俗」
  • 大本憲夫・崔吉城「祭りの社会的役割」

 第580回談話会 1976.9.12

  • 佐藤良博「民俗変化について」
  • 宮家準「民俗宗教の象徴分析の方法」

 第581回談話会 1976.11.14

  • 討論「民俗調査の問題点」
    • レポーター: 山本質素・佐野賢治・田中宣一
    • コメンテーター: 福田アジオ・河岡武春・植松明石
    • 司会: 井之口章次

 第582回談話会 1976.12.12

  • 小松清「二次墓への付加物から見た両墓制」
  • 木下忠「産後と臍の緒」

 談話会開催記録-1977年 第583回〜第591回

 第583回談話会 1977.1.9

  • 山上恵子「新潟県のカミサマ・ホッケサマ」
  • 三谷栄一「昔話の形式と場と季節」

 第584回談話会 1977.2.13

  • 大島暁雄「民具の概念」
  • 山折哲雄「日本人の霊魂感覚」

 第585回談話会 1977.3.13

  • 卒論発表会(18名)

 第586回談話会 1977.4.10.

  • 藤井せい子「宮古島平良市のペザント・マーケティング」
  • 野村純一「語り手の位置」

 第587回談話会 1977.6.12

  • 鈴木通大「田の神信仰に関する若干の問題点」
  • 上野和男「命名と民俗」

 第588回談話会 1977.7.10

  • 胡桃沢勘司「鰤荷の発生」
  • 藤井正雄「祖先祭祀における浄と汚」

 第589回談話会 1977.9.11

  • 津野幸右「村寄り合い」
  • 木村博「三河鳳来寺の信仰」

 第590回談話会 1977.11.13

  • 萩原龍夫「ヨーロッパの墓地めぐり」
  • 小島弘義「相模川のアユ漁」

 第591回談話会 1977.12.11

  • 神野善治「人形と火祭り」
  • 三隅治雄「房総の念仏と芸能」

 談話会開催記録-1978年 第592回〜第600回

 第592回談話会 1978.1.8

  • 日置孝次郎「物貰いをめぐる習俗」
  • 中村康隆「山頂飛来譚の背景とその秘儀」

 第593回談話会 1978.2.12

  • 中村孚美「都市民俗学の一課題 ─高岡の御車山祭りをめぐって─」
  • 吉野裕子「陰陽五行思想からみた樹木の習俗」

 第594回談話会 1978.3.12

  • 卒論発表会(24名)

 第595回談話会 1978.4.9

  • 岩科小一郎「食行身録について」
  • 平野栄次「東京の富士講」
  • 大谷忠雄「神奈川県の富士講」

 第596回談話会 1978.6.11

  • 朴桂弘「韓国の民間信仰」
  • 菊池健策「利根川下流域の犬供養」

 第597回談話会 1978.7.9

  • 茂木栄「祭り伝承の持続と変化」
  • 牧田茂「古典と民俗」

 第598回談話会 1978.9.10

  • 野村純一「早物語と民俗」
  • 伊藤清司「人の運命譚」

 第599回談話会 1978.11.12

  • 小嶋博巳「遍路の民俗」
  • 鈴木昭英「瞽女の宗教性」

 第600回談話会 1978.12.10

  • 新谷尚紀「両墓制成立の一背景」
  • 後藤淑「信州新野雪祭りの『さいほう』から」

 談話会開催記録-1979年 第601回〜第609回

 第601回談話会 1979.1.14

  • 西山やよい「若狭湾沿岸地方の漁村と産小屋習俗」
  • 亀山慶一「韓国漁民の信仰」

 第602回談話会 1979.2.11

  • 中島恵子「呪いの歌」
  • 井田安雄「県史編さんの上の諸問題」

 第603回談話会 1979.3.11

  • 卒論発表会(23名)

 第604回談話会 1979.4.8

  • 潮地悦三郎「日本の再生信仰」
  • 丸山久子「神奈川県下の盆唄」

 第605回談話会 1979.6.10

  • 酒井卯作「琉球列島の遷居葬」
  • 原ひろ子「現代青年男女にとっての一人前」

 第606回談話会 1979.7.8

  • 小川直之「村組織の展開と階層」
  • 伊藤良吉「御講組とムラ」

 第607回談話会 1979.9.9

  • 恵津森智行「マイリノホトケ」
  • 根岸謙之助「一人前の仕事量」

 第608回談話会 1979.11.11

  • 松崎憲三「地蔵尊の遊行習俗」
  • 和田文夫「福島県沿岸のあんばと舟霊」

 第609回談話会 1979.12.9

  • 中村羊一郎「盆踊りの地域性」
  • 富山昭「静岡県の送り神信仰」