談話会開催記録-1965年 第471回〜第480回

 第471回談話会 1965.1.10

  • 石原綏代「オーエハント『なまず絵とその主題』紹介」
  • 関敬吾「最近のドイツ民俗学の傾向」

 第472回談話会 1965.2.14

  • 宮原兎一「韓国民俗学の事情など」
  • 丸山久子「神奈川県下盆踊の一形態」

 第473回談話会 1965.3.14

  • 卒論発表会(7名)

 第474回談話会 1965.4.11

  • 馬渕東一「波照間島の氏子組織ほか」
  • 植松明石「新城島の氏子組織」

 第475回談話会 1965.5.9

  • 平山和彦「山形県下の村寄合」
  • 宮城栄昌「奄美諸島のノロ」

 第476回談話会 1965.6.13

  • 花島政三郎「部落運営の自治と宮座」
  • 井之口章次「平戸の民間信仰」

 第477回談話会 1965.7.11

  • 河上一雄「村の交際」
  • 田中宣一「年中行事消滅の様相」

 第478回談話会 1965.9.12

  • 和田正洲「民俗資料の扱い方」
  • 最上孝敬「海士・海女について」

 第479回談話会 1965.11.14

  • 江田絹子「東北の小正月」
  • 瀬川清子「若者組について」

 第480回談話会 1965.12.12

  • 比嘉政夫「多良間島の祭祀組織」
  • 宮原兎一「済州島の民俗」

 談話会開催記録-1966年 第481回〜第489回

 第481回談話会 1966.1.9

  • 川端豊彦「ドイツ旅行より帰って」
  • 桜田勝徳「物質文化の変容」

 第482回談話会 1966.2.13

  • 福田アジオ「若狭大島の社会構造」
  • 木村博「竹の実の民俗」

 第483回談話会 1966.3.13

  • 卒論発表会(6名)

 第484回談話会 1966.5.8

  • 牛島巌「ミクロネシアの他界観」
  • 坂口一雄「若者の共同娯楽」

 第485回談話会 1966.6.12

  • 桜井徳太郎「孤島の信仰」
  • 上野勇「赤城山麓の方言」

 第486回談話会 1966.7.10

  • 宮田登「日本におけるメシア思想の系譜」
  • 野口武徳「房総の半檀家」

 第487回談話会 1966.9.11

  • 亀山慶一「宮城県北部の漁撈伝承」
  • 神奈川県下文化財映画上映

 第488回談話会 1966.11.13

  • 鶴尾能子「茨城の昔話」
  • 小島瓔礼「狸和尚について」

 第489回談話会 1966.12.11

  • 福田アジオ「生活互助組織における近隣と系譜」
  • 花島政三郎「村落の解体・再編成と祭祀組織」

 談話会開催記録-1967年 第490回〜第498回

 第490回談話会 1967.1.15

  • 直江広治「中国民俗学研究の問題点」
  • 最上孝敬「半檀家制について」

 第491回談話会 1967.2.12

  • 今野円輔(解説)「イタコの口寄せ」
  • 尾島利雄「栃木県栗山の民俗」

 第492回談話会 1967.3.12

  • 卒論発表会(9名)

 第493回談話会 1967.4.9

  • 内田賢作「上尾市沖の上の民俗」
  • 河上一雄「禁忌の研究」

 第494回談話会 1967.6.11

  • 柴田武「モンペとその名称」

 第495回談話会 1967.7.9

  • 田中宣一「大山講について」
  • 平山和彦「若者組の加入資格について」

 第496回談話会 1967.9.10

  • 国分直一「複葬の問題」

 第497回談話会 1967.11.12

  • 山路勝彦「トナキ島の門中について」
  • 山路興造「神がかりと芸能」

 第498回談話会 1967.12.10

  • 小川徹「日本民家の型とその分布についての試論」

 談話会開催記録-1968年 第499回〜第507回

 第499回談話会 1968.1.14

  • 瀬川清子「若者宿と若者組」

 第500回談話会 1968.2.11

  • 大藤時彦・直江広治・井之口章次「日本民俗学の回顧と展望」

 第501回談話会 1968.3.10

  • 卒論発表会(9名)

 第502回談話会 1968.4.14

  • 赤田光男「塔頭と墓制」
  • 菊池武紀「声明について」

 第503回談話会 1968.5.12

  • 小林梅次「草屋根葺の系統」
  • 尾島利雄「麻づくりの民俗」

 第504回談話会 1968.7.14

  • 野村純一「イットウの昔話」
  • 仲宗根政善「沖縄方言研究の現状」

 第505回談話会 1968.9.8

  • 大木伸一「ソビエト民俗学における二、三の問題」

 第506回談話会 1968.11.10

  • 李杜鉉「韓国の部落祭祀と民俗芸能」

 第507回談話会 1968.12.8

  • 村武精一「日琉祭祀、親族組織における二重、併行帰属の問題」

 談話会開催記録-1969年 第508回〜第517回

 第508回談話会 1969.1.12

  • 亀山慶一「静岡県佐久間地方の御霊信仰」

 第509回談話会 1969.2.9

  • 木下忠「大足と田植」

 第510回談話会 1969.3.9

  • 卒論発表会(6名)

 第511回談話会 1969.4.13

  • 田中宣一「田の神去来の伝承について(歳時習俗における神去来の伝承について)」

 第512回談話会 1969.5.11

  • 柳田八枝子「最近のアメリカ民俗学の傾向」

 第513回談話会 1969.6.8

  • 麝島真理子「イタリア民俗学の動向」
  • 大木伸一「ソビエット・ロシアの人生儀礼」

 第514回談話会 1969.7.13

  • 河上一雄「球磨川流域の水神信仰」

 第515回談話会 1969.9.14

  • 坪井洋文「民俗調査について」

 第516回談話会 1969.11.9

  • 小島瓔礼「琉球の洪水話」

 第517回談話会 1969.12.--

  • 北見俊夫「海上信仰について」