年会開催記録-第31回〜第40回(1979年〜1988年)

 第31回年会 1979.10.6-7 東京・大正大学

  • 〈公開講演〉
    • 中村康隆「悪口と哄笑」
  • 〈シンポジウム〉「仏教と民俗学」
    • 司会: 藤井正雄・井之口章次
    • 宮家準「仏教民俗学の対象と方法」
    • 木村博「卯月八日(花まつり)をめぐる民俗」
    • 伊藤唯真「卯月八日の民俗と仏教」
  • 〈研究発表〉 27発表

 第32回年会 1980.10.4-5 金沢・石川県立社会教育センター

  • 〈公開講演〉
    • 小倉学「能登半島における祭祀」
  • 〈シンポジウム〉「都市の民俗 ─城下町を中心に─」
    • 司会: 天野武・宮田登
    • 報告:
      • 小林忠雄「伝統都市における民俗の構造 ─金沢を中心に─」
      • 岩本通弥「鳶の社会史 ─城下町古河の社会と民俗─」
      • 倉石忠彦「マチの民俗と民俗学」
    • 討論者: 中村孚美、二宮哲雄、福田アジオ
  • 〈研究発表〉 21発表

 第33回年会 1981.10.3-4 新座(埼玉)・跡見学園女子大学

  • 〈公開講演〉
    • 岡谷公二「柳田國男とフランスの学芸」
  • 〈シンポジウム〉「民俗学と現代社会」
    • 司会: 福田アジオ・和田正洲
    • 報告:
      • 小島瓔礼「民俗学と問題解決の技術」
      • 佐野賢治「現代社会と民俗学」
      • 田中久夫「民俗学と現代社会 ─生き甲斐について─」
    • コメンテーター: 伊藤良吉・坪井洋文・渡辺欣雄・上野和男
  • 〈研究発表〉 38発表

 第34回年会 1982.9.11-13 遠野市民センター、13日:見学

  • 〈公開講演〉
    • 岩崎敏夫「柳田國男と遠野」
  • 〈シンポジウム〉「山と信仰」
    • 司会: 三崎一夫・大島建彦
    • 報告:
      • 大友儀助「羽州山寺における山中他界観について」
      • 白石昭臣「山と祖霊」
      • 鈴木昭英「はやま、八海山信仰」
    • コメンテーター: 佐藤米司・都丸十九一・山折哲雄
  • 〈研究発表〉 49発表

 第35回年会 1983.10.1-3 名古屋・中京大学、3日:三州足助屋敷など

  • 〈公開講演〉
    • 堀田吉雄「頭屋祭祀について─頭人の諸問題」
  • 〈シンポジウム〉
    • 司会: 伊東宏・佐野賢治
    • 報告:
      • 野本欽也「伊勢信仰の地方伝播の一形態」
      • 原泰根「村落共同体における伊勢信仰の意識」
      • 紙谷威広「伊勢信仰の定着について」
    • コメンテーター: 桜井勝之進・高谷重夫
  • 〈研究発表〉 48発表

 第36回年会 1984.10.6-8 岡山・就実女子大学、8日:吉備津彦神社など

  • 〈公開講演〉
    • 千葉徳爾「ひろしまに行く話─ムラ人の広域志向性」
  • 〈シンポジウム〉「死者をめぐる民俗」
    • 司会: 井之口章次・篠原徹
    • 報告:
      • 井阪康二「振り米の意味」
      • 新谷尚紀「両墓制について」
    • コメンテーター: 田中久夫・下野敏見
  • 〈研究発表〉 58発表

 第37回年会 1985.10.5-6 佐倉(千葉)・国立歴史民俗博物館

  • 〈公開講演〉
    • 色川大吉「民衆史と民俗学の接点 ─変革主体の形成とフォークロア─」
  • 〈シンポジウム〉「日本民俗学の50年」
    • 司会: 植松明石・宮田登
    • 問題提起: 高桑守史
    • 報告:
      • 飯島吉晴「中山太郎の民俗学 ─その対象と方法を中心に─」
      • 伊藤広之「早川孝太郎における民俗学の方法について」
      • 福田アジオ「桜田勝徳の現代性」
    • コメンテーター: 井之口章次・西垣晴次
  • 〈研究発表〉 46発表

 第38回年会 1986.10.4-6 大阪・関西大学

  • 〈公開講演〉
    • 横田健一「民俗学と歴史学と民族学との異同・関連」
  • 〈シンポジウムA〉「民俗の伝統と変容」
    • 司会: 伊藤唯真・西垣晴次
    • 報告:
      • 仲村研「都市・村落の社会構造と民俗」
      • 小林忠雄「都市の祭礼と年中行事」
      • 赤田光男「村落の民俗宗教」
  • 〈シンポジウムB〉「儀礼・祖先・家族 ─新しい族制研究に向けて─」
    • 司会: 上野和男・原泰根
    • 報告:
      • 波平恵美子「通過儀礼とイエ:妊娠から成人式まで」
      • 八木透「婚姻と家族:家族研究のための婚姻類型試論」
      • 竹田旦「祖先祭祀と家族」
  • 〈研究発表〉 65発表

 第39回年会 1987.10.3-4 東京・武蔵大学

  • 〈公開講演〉
    • 太田博太郎「民家研究について ─建築史学の場から─」
  • 〈シンポジウム〉「民俗学と『社会史』」
    • 司会: 小松和彦・佐野賢治
    • 報告:
      • 伊東久之「異なるフィールドとしての過去」
      • 香月洋一郎「『技術』について」
      • 高橋敏「近世史研究から民俗への視点」
  • 〈研究発表〉 61発表

 第40回年会 1988.10.1-3 水戸・茨城大学

  • 〈公開講演〉
    • 藤田稔「あんば信仰の発祥と展開」
  • 〈シンポジウム〉「東アジアの比較民俗学」
    • 司会: 曽士才・渡辺欣雄
    • 報告:
      • 松本誠一「比較民俗文化の問題点 ─韓国研究を通して─」
      • 小熊誠「構想としての比較民俗学再考」
      • 植野弘子「“同文”文化における“比較”の問題点 ─台湾漢人社会の研究を通して─」
    • コメンテーター: 喜山朝彦・中込睦子
  • 〈研究発表〉 36発表
    • A〜C会場のうちA・B会場は自由論題、C会場のみ課題発表「川」